Forget me not
過去の投稿
▼
2008
(17)
►
4月
(2)
►
3月
(2)
▼
2月
(7)
VMWare WorkStationでドメインを構築する
HOSTSファイルでIPアドレスとホスト名を紐付ける
プロセスのログを記録する。
Java-Com Bridgeを使う(PowerPoint編)
XSLでクォーテーション内に文字を入れたい時
PowerPointマクロで全角半角置換
Javaで半角を全角に置換するメソッド
►
1月
(6)
2008年2月8日金曜日
HOSTSファイルでIPアドレスとホスト名を紐付ける
HOSTSファイルとは、
TCP/IPプロトコル
で通信を行なう場合に、通信を可能にするための名前解決のファイルです。
ファイルは以下にあります。
C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts
これをテキストエディタで開き、「127.0.0.1
localhost」の下に紐付けたいIPアドレスとホスト名を入れます。IPアドレスとホスト名の間にはタブを入れます。
例:
127.0.0.1 localhost
172.16.16.26
hostname
上記を設定することでローカルマシンから
http://172.16.16.26/
と打っても、
http://hostname/
と打っても同じになります。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自己紹介
田辺 幹夫
最近気胸になりました。でタバコやめました。
詳細プロフィールを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿